高校生の看護受験計画
2019年07月05日

~年内に1校確保して~
高校では夏休み前の懇談が始まります。
看護師を目指すとき、現役高校生は社会人に比べ断然有利です。
ここ数年では、AO、指定校、併願推薦、公募推薦などを利用し、
単願・併願にかかわらず「進学先を年内に1校確保」する方が増えています。
AO・指定校に不合格となった後にでも、出願ができる推薦もあります。
例えば、岐阜協立大学の公募推薦は受験可能です。
http://nyuushi.gku.ac.jp/entrance_exams/guidelines/doc/2020_kango.pdf
一旦、入学金・授業料を収める必要はありますが、
本命の学校に翌年合格すれば、入学辞退も可能です。
3月31日以前であれば、入学金以外の納入金は返還されます。
また、岐阜聖徳学園大学の公募推薦入試は「併願可」となっています。
http://www.shotoku.ac.jp/nyushi/images/info/pdf/2019/p30.pdf
日程が二期になっているので、他校との入試順を考慮して受験できるのです。
このような公募・併願推薦を利用すれば「浪人」する必要はなくなります。
専門学校を希望する方は、不合格の場合、
3月に実施される准看護学校の2次入試が受験できます。
准看から2年後に県衛生の公募受験をする方がいます。
その時には、受験勉強をした数Ⅰ・Aを活かすことができます。
このように岐阜県は、看護師になる多様な道が残っているのです。
その地の利を生かして是非、看護師を目指してください。
集@ラボ 7月の予定 ~AO入試に向けて準備が進む~
2019年07月04日

7月の集@ラポは9日、11日、16日、18日、23日、25日になります。
高校3年生の方は、迫ってきたAO入試の課題に取り組んでいます。
3月、5月の2つの検定はともに合格しました。
進学先で活用できる検定を、事前に2つ取得できました。
また、この夏休み期間にコンクールの作品を仕上げます。
過去に蓄積したものをまとめ上げます。
進学希望大学が主催するコンクールなので、
AO入試前に提出できるよう、集@ラボでも支援していきます。
集@ラボは15歳から22歳のYA(ヤング・アダルト)対象です。
不登校の方、通信制高校の生徒さんも対象としています。
「次のステージで輝くために」
『塾・ほしの』は、いろいろな形でサポートをしていきます。
7月は9日からスタートします。
その前に、無料相談を行います。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
話をしながら、自分の道を探る場として活用ください。
中学生向けに県図書館で、夏休みイベントがあります。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_27205/tyuugaukseimukegannkokuza.html
医療に関心のある方は、是非ご参加ください。
また、高校生を中心に「夏休みふれあい看護体験」にも参加できます。
http://www.gifu-nc.jp/fureai/index.html
2019羽島市医師会准看護学校・募集要項 ~入試科目削減へ~
2019年07月03日

~「社会」が入試科目からなくなる~
多忙な元となる内容に、ようやくメドが立ちました。
本日からブログを再開します。
また、よろしくお願いします。
2019羽島市医師会准看護学校・募集要項が発表されました。
http://www.hasima-city.gifu.med.or.jp/files/1415/5912/0139/r2_1_yoko.pdf
推薦入試は例年通り11月第二日曜(10日)に行われます。
学校推薦だけでなく、社会人・自己推薦があるのも特徴です。
また、一般入試と推薦入試は同じ科目で行われます。
今年度から「社会」がなくなり、数学・国語で60分の入試となります。
また、作文は40分なので、課題に対して素早い対応が必要です。
さらに面接もあるので、集中力が必要となります。
また、学校説明会ではなく随時予約見学ができるのが特徴です。
http://www.hasima-city.gifu.med.or.jp/gakkou/gakkou-annai/
夏休み期間が迫っていますので、推薦入試を受験される方は、
早めに見学の予約を取っておきましょう。
また、よくある質問もしっかりと目を通しておいてください。
http://www.hasima-city.gifu.med.or.jp/gakkou/gakkou-faq
駐車場があるので、車での通学も可能です。
実習時間と期間に特徴があります。