愛知県総合看護専門学校募集要項 

2020年06月20日

 ~「併願先」としても~

愛知県総合看護専門学校募集要項
推薦・社会人入試⦅地域枠推薦含め40%)
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sogokango/0000083295.html
11月18日入試 試験は国語(現代文のみ) 、小論文、面接となります。

高校生の推薦は、愛知県内各校から2名以内。
そのため、入試倍率は過去5年で1.3~1.7倍安定しています。
社会人推薦は、令和3年3月31日で23歳以上・3年以上の社会人経験が必要。
入試倍率は高く、去年は60名受験、3名合格の厳しい入試でした。

一般入試は、翌年2月3日
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/335039.pdf
入試科目は国語総合(古文・漢文除く)・数I・A・コミュニケーション英語I・Ⅱと面接です。
入試倍率は、前年度1.7倍。2倍前後で過去も推移しています。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/sogokango/0000011408.html

受験料が安いため、社会人入試の場合「場慣れ」で受験される方もいます。
「専願」なので、合格すれば通うことになります。他校併願推薦と併願する方もいます。
看護社会人推薦は厳しく、合格者「なし」という学校も過去に何度もありました。特に公立は高倍率で、
「合格すればラッキー」という思いで受験しないと、次の受験に響きます…

一般入試は「合格者」に対して「入学者」が少なく事が特徴です。
多くの方が受験しますが、合格辞退も多い学校です。
「補欠合格」からの繰り上げ合格も少なくありません。
入試科目が合えば、併願先としての受験を考えておきたい学校となります。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

中部学院大学募集要項 ~卒業年次による入試区分~

2020年06月19日

 ~50歳以上シニア枠入試も~

中部学院大学募集要項 看護学科入試には特徴があります。
http://web3.chubu-gu.ac.jp/web/exam_department/
「卒業年次」による入試区分があり「専願」での受験ができます。
また、一般推薦後期日程で「併願推薦」での受験ができます。

卒業後4年以内の方は「自己実現入試」が10月にあります。進学先変更の方にもチャンスがあります。
5年以上の方は「社会人入試」が12月にあります。就業年数についての規定がないのが特徴となります。
50歳以上の方は「シニア入試」が同じく12月に受験できます。救急救命士の方など今までの経験が活かせます。
年内に「専願で」受験することにより、進路決定となります。

一般推薦後期日程での併願推薦入試は12月12日
https://edu.career-tasu.jp/p/digital_pamph/frame.aspx?id=7576700-2-1&FL=0
8日出願締め切りのため他校併願推薦も考えられます。
もちろん、一般受験との併願も可能です。

入試区分により受験内容が変わります。
それぞれの入試対策が必要となります。
現役高校生には、さらに多様な入試が準備されています。
自分に合った受験方法を探り、合格を目指すことができる大学です。

今年の受験生は、制度改革だけでなく新型コロナにも振り回されてきました。
年内に1校「合格」を決めておくことで、浪人を回避することができます。
特に「看護」は「国家資格試験合格」が、目標となります。合格に向けての強い意志を持つ仲間は、
どの学校でも多数派です。今年度中に進学することが、看護師になる最短コースなのです。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

岐阜協立大学 募集要項 ~「加点」を利用しての受験~

2020年06月18日

 ~大垣女子短大看護学部が大学に~

岐阜協立大学 募集要項
http://nyuushi.gku.ac.jp/entrance_exams/guidelines/doc/2021_guidelines.pdf
大垣女子短大看護学部が大学となり、岐阜協立大学看護学部となりました。
「加点」を利用できる方は、有利な受験ができる大学です。

加点要素は多くある。看護学部自己推薦入試の場合、
「生徒会・部活動の代表またはボランティア活動 、スポーツ文化活動、
学業成績、2020年度オープンキャンパスにおいて模擬授業を受けてレポートを提出した者」
この要素で加点が多くあれば、有利となります。

一般入試でも加点要素があります。
英語各種検定が合格していれば、入試科目必須の国語、選択で英語の2科目受験で
合格しやすい大学となります。
短大の頃から併願先として、受験する塾生もいました。

10月の自己推薦が最も早い入試となります。
特に「英語」の加点要素を意識して、資格取得をすることにより、
一般入試対策にもなります。過去問も公開されているので参考にして下さい。
http://nyuushi.gku.ac.jp/entrance_exams/guidelines/index.html






  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

平成医療短期大学 募集要項 ~社会人特別入試は「併願」~

2020年06月17日

 ~年内に決めたい方にお勧め~

平成医療短期大学の募集要項
https://www.heisei-iryou.ac.jp/
高校生AO入試で、8月入試・9月4日発表。社会人特別入試が「併願」という特徴がある。
12月には自己推薦入試(専願)も、行われる。

入試状況は更新されていない。
https://www.heisei-iryou.ac.jp/info_disclosure/education/entrance_examination/
前年度は、自己推薦入試で不合格の方もいた。
それ以前の入試では、合格報告が多かった。

愛知県の専門学校入試が10月以降なので、高校生で
AOで地元で「早く合格を決めたい」方には、お勧めの学校となる。不合格の場合でも次に間に合う。
3年間で卒業できる「看護短大」は、全国的にも十数校となり、少なくなっている。
https://www.heisei-iryou.ac.jp/merit/

塾でも社会人の方が「併願先」として、よく受験されている。
年内に1校合格を決めておき、年明けの公立看護専門学校を受験する。
公立看護合格の場合、「併願」なので入学辞退ができる。
公立看護不合格の場合は、こちらにお世話になることとなる。

病院奨学金制度を利用する方も少なくない。
https://www.heisei-iryou.ac.jp/schoolguide/scholarship/
『看護師国家資格取得後、医療法人社団誠広会グループの病院、
施設において3年間勤務した場合は、修学資金の返還を免除します。』
  
Posted by 星野 健  at 06:13Comments(0)看護

【21時40分追記】岐阜市は今後の情報に注意 ~新型コロナ感染~

2020年06月16日

 ~感染が広がっている可能性も~


今後の発表に注目する。
(追記します)

市中に感染が広がっている可能性もある。
熱中症にも注意をしながら、感染拡大につながらない行動を考えたい。

岐阜市内の検査体制は、強化される。
捕捉率も上がってくるだろう。
【6月16日21時40分追記】
https://www.city.gifu.lg.jp/secure/44927/074shi154ken2.pdf
施設関係者、家族等51名のPCR検査の結果は陰性
検査体制強化により、1日で検査完了となったようだ。



  
Posted by 星野 健  at 06:34Comments(0)時事

岐阜保健大学入試概要発表 ~文科省通知により変更の可能性も~

2020年06月16日

  ~この方向で考えていく~

岐阜保健大学の入試概要が14日に発表された。
https://www.gifuhoken.ac.jp/admissions/index.html
文科省通知により変更の可能性もあるが、
さしあたりこの方向で、塾での指導も進めていく。

AOから総合型入試へ。
前年度までは早い人は「夏休み期間」に合格が決まったが、
今年度からは10月入試、11月発表となった。
「不合格」の場合の対応は、早めに行わないといけなくなった。

社会人入試は「併願可」
12月までに1校「合格」を決めてから、他校受験もできる。
もちろん第一志望なら、総合型入試での受験も可能だ。
社会人の方も少なくい大学なので、考えていきたい。

文科省通知による変更は「日程」が主となるだろう。
多少、選抜方法による募集人員の数は前後するかもしれないが、
総定員数が変わることはない。また、専願・単願の区分変更もないだろう。
この方向で受験を考えていけばいいだろう。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

「たら・れば」での準備 ~岐阜県衛生看護受験相談~

2020年06月15日

 ~募集要項・オープンキャンパスの情報もなし~

塾での看護受験相談が続く。
岐阜県衛生特別入試受験を考えている方だった。
現在、募集要項はまだ出ていない。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/

オープンキャンパスの情報も前年度のままだ。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/opencampus.html
そろそろ「実施されるかどうか」も含めて、発表されるだろう。
「ある」場合は、申込期間が例年より短くなる可能性もある。

現在、わかっている状況は「前年度の受験状況」だ。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kodomo/iryo/ishi-kangoshi/20301/index.data/R1nyuusijoukyou.pdf
(特別選抜)+(一般入試)の合格者数は、第一看護が48名、第二看護が34名。
どちらも同じ定員40名。前年度は第二看護の倍率が第一看護の倍率より高かったという事実だ。

あとは「たら・れば」で、話を進めるしかなかった。
相談者本人も「推薦入試を受験できるかどうか」も、わからない状況だ。
早めの準備は「無駄となることも」覚悟して、動くことになる。
しかし、それが当たれば「準備不足」は避けられる。

リスクとリターン。特に「早めの選択」をするときには、
常に頭に置いておく必要がある。「if文」も、頭に入れておく。
でないと「切り替える」「更新する」ことが、できなくなる。
無理して初志貫徹をすることにより、次のチャンスを失うこともある。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

大学オープンキャンパスの日程が決まる ~募集要項も手に入れて~

2020年06月14日

 ~今年度入試が見えてきた~

ようやく各大学からオープンキャンパスの日程が発表されています。
https://edu.chunichi.co.jp/pages/opencampus2020/
岐阜聖徳学園看護学科は6月はwebでの開催となります。
http://www.shotoku.ac.jp/nyushi/opencampus/

夏休み期間には岐阜県内専門学校・准看護学校のオープンキャンバスの可能性もあります。
こちらは事前申し込みが必要な場合が多い状況です。
毎年6月中旬頃に各学校から発表され、7月中旬に申し込み締切となります。
実施されるのは7月下旬から8月上旬となります。これからのHPに注意をしましょう。

オープンキャンパスは、日程が重なる場合も多くあります。
大学受験だけでなく、専門学校も考えている方は、
早めに開始をしている「大学から」の見学をお勧めします。
岐阜県内准看護学校は1日のみ限定の場合もあるので、注意が必要です。

共通テストの日程も決まり、大学看護入試がいよいよ見えてきました。
勉強とともに情報収集も大切な時期となります。

これをあてにしないよう、学びを進めていきましょう。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

【第6期】シングルマザー看護奨学生募集 ~7月20日まで2次募集~

2020年06月13日

 ~支援ができ、自分も得に通塾できるセットも販売中~

4年連続でクラウドファンディングが成立し、『塾・ほしの』の「シングルマザー看護奨学生」制度は
定着しました。去年は、皆様のご協力で、クラウドファンディングを行うことなく支援ができました。
この制度を利用して、5年間で27名の方が「看護職への道」を歩み始めました。

6月12日現在、この制度で奨学生1名の方が親子通塾を続けています。

この方については、30回分の通塾支援が決まっています。受験まで週1回の支援継続が決定しています。
Readyforセット先行販売での通塾を決めた方々のおかげです。ありがとうございました。

受験までクラウドファンディングを行うことなく、支援し続けることとなりました。
引き続き塾では、2次募集でのシングルマザー看護奨学生を募集します。

奨学生は毎年、公募により決定。クラウドファンディングReadyforでの支援成立または先行販売成立の場合に限り、
8月までの初期費用を除き、授業料・教材費など塾で支払う費用免除で通塾出来ます。
2020年2月まで、支援いただいた時間だけ、自分の都合に合わせて、塾に通うことができます。
すべて個人指導となります。お子様と一緒に通塾も可能です(お子様の費用も不要です)。

【応募必要条件 以下の条件をすべて満たす方】
・岐阜市以外の在住の方☛岐阜市では個別支援制度も継続募集中です。
(岐阜市在住の方は、岐阜市・准看・看護学校等受験個別支援制度をご利用ください)
http://shien-gifu.sakura.ne.jp/kousyukai-oshirase.pdf
上記PDFでは締め切りが書いてありますが、募集中です。
http://shien-gifu.sakura.ne.jp/koushu.html#moushikomi
・シングルマザーの方で、支援がないと通塾が困難な方
・2020年10月~2021年3月に、准看護・看護学校・第二看護学校を受験する方
・クラウドファンディングReadyforでの支援活動に、支援協力していただける方
 (具体的な協力条件については、申し込み画面でご確認ください)

上記の条件が満たされ、第6期奨学生を希望される方は
下の入口からご予約下さい。
RESERVA予約システムから予約する
2次申し込みは7月20日まで。7月31日までに面接完了となります。
それ以降は予約枠不足のため、追加募集ができない可能性があります。


シングルマザーの方で、看護職を目指したい人にも、是非、紹介して下さい。
岐阜県では、30代~40代で看護職を目指す方が少なくありません。
下記の記事を是非、参考にしてください。
https://nyoki.hida-ch.com/e1014004.html

【Readyforでも販売予定のセットを塾にて先行販売!】
8月中旬から行う予定のクラウドファンディングで
販売予定のセットを塾にて先行販売します。
先行発売は8月中旬、クラウドファンディング開始までの販売となります。

【10,000円】塾・スタートレッスンセット
セット内容詳細
■ 受験または学習相談1時間
■ 個人指導2時間(塾外生8000円相当)
■ 入試まで使える問題集
■ 継続レッスンの場合、塾生料金に割引
※看護受験に限りません。中学・高校・大学入試対策、日常学習でも利用できます。


【50,000円】塾・看護受験ベーシックセット
※看護奨学生と同様のレッスンセット
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導12時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)

【100,000円】塾・看護受験プレミアセット
※全30時間分・受講時間先行予約権付き
■ 入会金免除・教材費・諸費用込
■ 受験相談1時間
■ 個人(または親子)指導27時間
■ 入試判定テスト1回分(2時間)

先行販売は8月中旬クラウドファンディング開始までとなります。
是非、無料入塾相談の上、ご利用ください。
無料入塾相談の予約は☟から
RESERVA予約システムから予約する  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)ひとり親支援

なんとか2週間、授業ができた ~岐阜聖徳学園高校・来週から平常授業へ~

2020年06月12日

 ~ICTで「学びを止めない」~

今日で2週間の分散登校が終了。
私もだんだん、元の生活に慣れてきた。
来週からの平常授業だけでなく、
いつ休校になっても「学びを止めない」準備は整った。
http://www.shotoku.jp/gsh/daily-snap/2020/05/150022ictweb.php
この2週間で、まとめ・応用問題を解きながら
「自宅でも学べる方法」を伝えることができた。
学校全体の休校だけでなく、個人的に出校停止となっても
仲間とともに自宅でも「学び続ける」ことができそうだ。

高校通信制、大学遠隔授業など参考になるものがたくさんあった。
また、Zoomに頼ることなくシャドーイングの状態で、学べることを目指した。
分散授業では「目の前にいない」生徒さんでも、自宅から参加した方もいた。
その多くは学校と自宅で2回、同じ授業を受けた生徒さんだった。新たな可能性の発見となった。

大学では認められている遠隔分散授業。学校再開後も続けいている状況がみられる。
自宅で、空き教室で、状況に応じての参加も「出席扱い」となる大学もある。
柔軟な対応により密を避け、通学日数を減らし、「主体的な学び」へと質的に変化している。
これは「テレワーク時代」への対応準備にもなる。全日制高校でも認められることを願う。

昨日は気になるニュースが流れた。

不特定多数の方に、一気に感染する可能性のある状況に、これから東京も含め変化する。
「学びを止めない」こと。考え続けなければいけない大事なテーマだ。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校