退路を断って今年度中に看護進学を必ず決める ~社会人の方の進学相談~

2019年05月12日

 ~時間との勝負~

塾での看護進学相談。
条件は2つ。
・今年度中に必ず決める
・ハローワークの給付金対象校に絞る

また、十数年務めてきた仕事先をこの夏に辞め、受験に専念する。
中学・高校とも勉強は苦手だった。特に英語は忘れている。
数学は比較的好きだった。社会人入試も検討している。
病院奨学金との併用で、私立看護学校も受験できる。

通学することを考えると、本命は2校程度に絞られそうだ。
また、准看護学校から第二看護進学コースに進むことも、選択肢となりそうだ。
受験科目が同じならば、看護学校の一般受験後に
准看護学校入試の勉強をしても間に合う可能性が高い。

まずは、本格的に勉強に専念する前の初期教材からスタートすることになった。
是非、頑張ってほしい。

今週はブログを休みます。
この1週間は、家族と自分のために多くの時間を使います。
5月18日は母の一周忌。
19日にブログは再開予定です。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

准看護資格試験が変わる ~全国統一・同一試験日に~

2019年05月11日

 ~2021年から変更予定~

このニュースには驚いた。


ブロックごとの試験から、全国統一に。
そのため、同一日に実施となりそうだ。

学校によっては「岐阜の地の利」を生かし、
滋賀または長野で「併願」していた方もいたようだ。
しかし、こうなるとその「併願」はできなくなる。
問題の質が偏りがなくよくなれば、確かに同一日でもいいような気がする。

それ以上に驚いたのは、看護師養成所の受験生が「7441人も」いることだ。
本来、国家資格である「看護師の試験のみを受ける」イメージが強い。
しかし、看護師の合格率は90%前後。
不合格の場合「准看護師」として働けるよう、受験するのだろう。

同年度の看護師国家資格受験者数は63603人 
(准看護資格を持つ)2年課程の生徒を除くと53971人
13.8%…「約6人に1人」が看護師・准看護師の両方の資格試験を受けたことになる。
http://www.tokyo-ac.jp/nurse/outline/nurse/page4.html

2021年からどのように変わるのか、詳細に注目したい。


  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

大学オープンキャンパスの日程が決まる ~募集要項も手に入れて~

2019年05月10日

 ~2019年度入試が開始~

GWが終わり、各大学からオープンキャンパスの日程が発表されています。
岐阜聖徳学園・朝日大学看護学科はともに6月16日スタートとなります。
http://www.shotoku.ac.jp/nyushi/opencampus/
http://nyuusi.asahi-u.ac.jp/news/detail/2019-4-3.html

夏休み期間には、専門学校・准看護学校のオープンキャンバスも始まります。
こちらは事前申し込みが必要な場合が多い状況です。
毎年6月中旬頃に各学校から発表され、7月中旬に申し込み締切となります。
実施されるのは7月下旬から8月上旬となります。

上記のように日程が重なる場合も多くあります。
大学受験だけでなく、専門学校も考えている方は、
早めに開始をしている「大学から」の見学をお勧めします。
専門学校は1日のみ限定の場合もあるので、注意が必要です。

また、社会人入試が早く行われる「津島看護専門学校」は、
募集要項が毎年5月下旬に発表されます。
例年出願が8月中、入試が9月中旬となります。
受験される方はあと4か月で入試となります。

2019年度看護入試がいよいよ開始となります。
勉強とともに情報収集も大切な時期となります。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

テキストのみで伝えること ~作家・中村航さんの言葉が響く~

2019年05月09日

 ~岐阜県図書館で「美の精華」再放送中~

岐阜放送で放映された「美の精華」が、岐阜県図書館で再放送されている。
第16回 中村航さんの回を見て、その思いに触れた。
「テキストのみで伝えることにこだわる」
「撤退戦を戦い抜いて、小説王になる」
http://backnumber.zf-web.com/binoseika/p1806293531

中村航さんのこの言葉。
引き出したのは岐阜県図書館の笠原明香さんだ。
中村航さんが「どこか別の場所でも話された内容か」と思い検索したが、出てこない。
質問力により、引き出された言葉だと感じた。

その時、作家の栗林佐知さんとツイッターで話したことを思い出す。
栗林さんの言葉「落ち込んでいる人を、小説で救うことかできるだろうか」
それに対する私の言葉「落ち込んでいる人は、小説を読む気力も失せているのでは」
短い文章、音楽、ちょっとした声掛けにより「私は回復した」という記憶を話す。

小説は私の場合、元気な時に効果的だった。
そして栗林佐知さんの短編集は「支援する側にこそ、読んでもらいたいものだ」と感じている。
准看護学校で栗林さんの小説を、生徒のみなさんに読んでいただくのは、そのためだ。
しかし、栗林佐知さんはやはり「あえて挑む」姿勢を貫いている。


今後も小説は脈々と受け継がれ、残っていくだろう。
「テキストのみで伝えること」に全力を注ぐ方々がいる。
それをいかに「読み手」に伝えていくのか。
教育をする側は、そのバトンを渡されている。


  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)岐阜聖徳学園高校時事雑記帳

「看護師国家試験合格率」での進路決定は?

2019年05月08日

 ~現役卒業生の合格率は高い~

看護進学相談で多く聞かれる質問がある。
「看護師国家試験合格率で、進学先を決めたいのですが…」
それに対しての私の答えは、いつも決っている。
「それについてはこだわる必要はない」と。

実際、2019年も現役卒業生の合格率は高い。
100%合格の学校もあるが、東大は85.7%の合格率だ。
http://eic.obunsha.co.jp/eic/pdf/kokushi/2019/0404_1.pdf
東大のように受験生が少ない時に、1~2名不合格が出るとその合格率は大きく下がる。

また、入学者数に比べて卒業者がかなり減っている大学もある。
国家資格受験までたどり着けない学生が、多く存在しているのである。
合格率が低い大学よりも、そちらのほうを気にしてほしい。
入学者からの学生数の推移は、調べればわかる。

既卒者の合格率は、新卒者より下がる。
既卒で不合格の学生が多い大学は、全体での合格率が上がりにくい。
100%合格が続いている大学については、そのこだわりが強いかもしれない。
「自分が初めての不合格になるかもしれない」というプレッシャーも、当然かかってくる。

看護師は「合格者の方が圧倒的に多い」資格試験。
入学してからの「自分の頑張り」により、大きく左右される。
これらのことは専門学校についても同様だ。
合格率で進学先を決めることは、必要のないことだ。  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

連休が明けて再始動 ~看護奨学生面接申し込みは20日まで~

2019年05月07日

 ~看護受験生の面接が続く~

連休明けとなり仕事も再始動。
残された時間で、私も次の準備を進めます。
次に一息つけるのは7月。そこまでを見据えて、
高校授業も含めた資料づくりをしていきます。

塾・シングルマザー看護奨学生も連休明けに1名決定予定です。
また、新たにもう1名の方の面接締め切り申し込みがありました。
定員は決まっていませんが、面接申し込み締め切りが20日となっています。
シングルマザーの方で看護受験希望の方は、お急ぎください。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=24eJwzMzS1AAACEQDV

中学3年生から22歳まで限定の「集@ラポ」も本日7日からスタート。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
AO受験を控えた高校3年生は、エントリーシートづくりに入ります。
e-ポートフォリオを元に「学びの履歴」を仕上げ、提出をしていく予定です。

看護受験生の面接が続いています。今月の申し込みでは、
・高校生でAO・推薦での受験が可能な方
・社会人の方で一般入試のみにチャレンジする方
それぞれケースは違いますが、個別に対応していきます。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=89eJwzNTYwAgACAwDL
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=18eJwzNjE0NAYAAvwA_Q  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護岐阜聖徳学園高校ひとり親支援

2019年第2回 「岐阜地区私立高校の選び方」講座

2019年05月06日

 ~さて、どこへ~

【こくちーずプロにて講座募集開始しました】
2019年第2回 「岐阜地区私立高校の選び方」講座を開催します。
https://www.kokuchpro.com/event/1b1ba972fd6a28a9ec4364633ae7d41c/
近年の岐阜地区公立高校入試状況に、ある傾向がはっきりとしてきました。
岐阜5校+各務原西高校で250名以上の不合格者が出ることが、もはや当たり前のようになりました。
つまりこの6校を受験すると「併願先へ通うことが、誰にでも起こりうる」のです。
併願先私立高校の選択が、重要なのです。

塾オリジナル資料を基に、この春に岐阜地区私立8校の特徴をつかみます。
その上で夏の学校見学会・秋の学校相談会に臨み、より良い進路選択に結び付けて下さい。
ご家族3名まで参加可能です。
講座受講のご家族には、30分間の無料個人相談の特典があります。

【開催日時】
5月19日(日) 16時~16時50分
【開催場所】
塾・ほしの教室(岐阜県岐阜市香蘭2-76)
【定員4名】 参加費2,000円(税込)
ただし、申し込み1名につき、そのご家族計3名まで同一料金で参加できます。
【個別相談チケット付き】
講座終了後、受験校高校入試までに
「個別相談が30分できるチケット」がついてきます。
相談日は、塾予約システムを使って予約を取ることができます。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=18eJwzNjE0NAYAAvwA_Q

【講師紹介】
星野 健(塾・ほしの塾長)
本荘中学 岐阜高校 名古屋工業大学経営工学科・産業心理学教室卒
岐阜県公立中学校教師として、10年勤務(うち中学校3年生担任6回)ののち
平成9年 塾・ほしの設立 現在に至る。
岐阜市医師会准看護学校・進学サポート講師(平成10年~)
岐阜聖徳学園高校・数学講師(平成21年~)
岐阜市男女共同参画「ぷらん・さんかく・さぽーたー」(平成25年~) を兼務

各年度入試予測のブログは、多くの方が訪問されています。
https://nyoki.hida-ch.com/e979077.html

また、講座を個人(1家族のみ)での受講を希望の方は、下の入り口から希望日時にご予約下さい。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=2aeJwzNDQ2sjAAAAQjATA
本日の「2019第1回講座」は、参加者希望がなく開催中止となりました。
例年、説明会形式でない「個人での受講」の方が多い状況となっています。  
Posted by 星野 健  at 09:19Comments(0)岐阜県公立高校志願状況高校入試

NHKスペシャル「人体Ⅱ」 ~トレジャーDNAを探る~

2019年05月05日

 ~教育が変わる可能性も~

NHKスペシャル「人体Ⅱ」 あなたの中の宝物~トレジャーDNA~を観た


トレジャーDNAを見つけ「それに合った生き方」が自然であること。
そして平均70個もの「突然変異遺伝子」を、人それぞれが持っていることに驚いた。

基礎教育は一律平均的なものでもいい。
しかし、高等教育への接続時には「自分に合ったもの」すなわち
「感覚的にわかること」を見つけることが重要だと感じた。
多くの失敗から「自分に合ったものを見つけだせる」といいだろう。



自分自身のトレジャーDNAを感じるのも、同じだろう。
短期間に多くの失敗をし、苦も無く成功できるもの見出だし、
そこに自分の能力を集中させればいい。
あとは「ギリギリのいいかげん」でも過ごせればいい。

Nスペ「人体」シリーズは、毎回驚かされる。
しっかりした根拠・事例が紹介されるのがいい。
新たな事実から、自分自身の考えを更新していく。
それが「教育にどう反映できるのか」…考え続けていくのが楽しい。
  

「2019年第1回 岐阜地区私立高校の選び方」講座 明日締め切り

2019年05月04日

~開催は5月6日16時から~

毎年開催している 「岐阜地区私立高校の選び方」講座の第1回締め切りが明日となりました。
夏に行われる「学校見学会」には、できる限り多くの学校を訪問したいものです。
しかし、部活動の都合や限定されている公立高校開催日の優先のため、
私立高校の見学会は2~3校の参加が「限界」の方が多いようです。

その「絞り込み」を春に行い、夏の私立高校見学会の申し込みに備えたいところです。
岐阜地区の私立高校は、各学校に特徴があります。
「高校卒業後の進路」を考えた上で、学校選択をする必要があります。
個に応じて「より良い選択」となる学校は、大きく異なることとなります。

塾での講座は2つの形で行っています。
1つめが今回の形の「説明会形式」です。最大4家族までとなります。
https://www.kokuchpro.com/event/39ef24165ef86df935a50b97d73d8dad/
岐阜地区私立高校8校の特徴を「つかむ」ところから説明します。

もう1つは「個人相談形式」です。1家族限定となります。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=2aeJwzNDQ2sjAAAAQjATA
最初にご本人さんの進路希望を聞き、それに合わせた提案型の説明になります。
その後、各校との違いについての話となります。日時は自由設定となります。

  
Posted by 星野 健  at 04:22Comments(0)岐阜県公立高校志願状況高校入試

調子に乗ってしまい… 

2019年05月01日

 ~自分の体を意識して~

連休初めの日曜日。
ここのところ体調がいいので、動きたくなった。
エレベータを待つのが嫌で、階段を1階から5階まで一気に登った。
「まだまだいける」と思った。でもそれは、大きな間違いだった。

5階に到着し、椅子に座った。
心臓の脈は大きく、不整脈を耳で感じた。
膝の痛みが、体が冷えるととも大きくなってきた。
変わってきた自分を試してみたが、やはり「治る」ということはない。

膝は筋トレでカバーできてはいたが、
一気に駆け上がると、骨に響いたようだ。
心臓も普通は大丈夫だが、
運動が激しくなると、不整脈が頻発するようになった。

タケノコをとれるかもしれない。
潮干狩りもできるかもしれない。
街道を一人で歩いて思いにふけられるかもしれない…
「例年の連休のように過ごしたい」という思いは、一気に吹っ飛んだ。

今日になって膝の痛みはようやく和らいだ。
衝動に対しての代償は大きかった。
心臓にもさらに気を配らないといけない。
残りの連休は、自分の体を意識して動きたい。
  
Posted by 星野 健  at 19:07Comments(0)時事