併願推薦合格からの公立チャレンジ

2020年01月31日

 ~よく頑張りました!~

社会人塾生からメールが。
岐阜市立看護学校不合格の報告だった。
「高校生と勝負できてよかった」とのこと。
『勝負せずに後悔する』ことなく、看護受験を終了することとなった。

その方は、社会人入試で併願推薦合格を決めていた。
そして、その学校への進学も考えた上でのチャレンジだった。
もしこの併願合格をしていなかったら、
今日から准看2次入試の準備をする計画だった。

現役高校生も、今年の看護入試では苦戦している。
准看入試でも高校生が増えている印象だ。
岐阜市立看護学校の一般受験者数も、前年度より増えている。
https://gmhosp.jp/nursing_school/file/goukaku-r02.pdf

「入試制度が変わる来年に、受験を持ち越したくない」
現役高校生も、手堅く併願推薦を決めた上での受験者が多い。
ただ、こうなると併願合格辞退をする高校生も増える可能性がある。
意外な時に、受験した学校から合格通知を受けることもある。

受験していなければ、そのチャンスが回ってくることもない。
「チャンスがあれば受験する」
…看護入試では大切な姿勢となる。



  
Posted by 星野 健  at 20:33Comments(0)看護

祝 岐阜市医師会看護学校合格!

2020年01月31日

~看護師を目指して~

岐阜市医師会准看護学校の土曜授業受講生からメールが。
岐阜市医師会看護学校に合格したとのこと。
おめでとうございます!
http://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/common/file/2020/20200128.pdf
多くの方が看護師への道を歩むことが、これで決定しました。

大垣・東濃看護は2次募集が決定しています。
https://www.ogaki.gifu.med.or.jp/kansen/news/832/
http://tono-seibu.org/to-no-n.c/news/kiji/2020-01-21.html
まだまだ「准看護師から看護師へ」のチャンスは残っています。

2月3日には、県衛生の合格発表があります。
その結果によっては、岐阜市医師会看護学校で
「補欠登録からの繰り上げ合格」があるかもしれません。
また、2次入試の実施があるかもしれないので受験準備もしておきましょう。

来年度は、名古屋市医師会が第二看護学科の募集停止となります。
それでも、名古屋市医師会准看護学科の卒業生は「いる」状況となります。
来年度の岐阜県第二看護の受験状況は厳しくなる予想です。
競争する方が少ない、今年度の2次募集は「合格しやすい」状況です。

是非、今年度受験できる方は勉強不足でも「チャレンジ」して下さい。
来年、勉強をして力をつけた状況で受験するよりも、今の方がチャンスがあるかもしれません。
1年前倒した方が、自分にとっても、来年しか受験できない人にとっても、
学校にとっても「いい状況」となるのです。


塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
  

明日 岐阜市立看護合格発表

2020年01月30日

 ~社会人合格者は増えるのか~

明日 岐阜市立看護学校合格発表があります。
HPでも、確認ができます。
https://gmhosp.jp/nursing_school/nyuushi/nyuugaku-shiken.html
受験された方は、いよいよ結果が出ます。

岐阜市立看護学校は情報公開がしっかりとしています。
https://gmhosp.jp/nursing_school/nyuushi/kaiji.html
一般入試の受験者数が、このところ減っています。
社会人受験者がどれほど合格できるのか、注目しています。

例年、不合格の方は次の受験に向けて勉強を始めます。
岐阜市医師会准看護学校の2次入試を受験される方も少なくありません。
その方々は今までの高校数学ではなく、中学数学の勉強にシフトすることになります。
受験相談も含め、短期間でも私の塾で対策を行うことが可能です。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0

  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

明日 各務原・土岐・多治見准看一般入試 

2020年01月29日

 ~今年も各務原は「激戦」の予感~

明日、各務原准看護学校一般入試が行われます。塾に通われた方も受験します。
前年度は不合格者が合格者を上回る「大激戦」の学校でした。
https://nyoki.hida-ch.com/d2019-02-12.html
今年度も同様かそれ以上の激戦を予想しています。

前年度受験生を苦しめたものは、
「試験時間の短さと問題量の多さ」
現役高校生は「即答」にも慣れていますが、
久しぶりに受験する方は、厳しかったようです。

また、小論文も30分での勝負。
事前に「課題」が示されていないので、
その場で課題の内容を把握し「一気に」書き上げることになります。
スピードを意識した上で、わかりやすい文章が書けるかがポイントとなります。

午後からは面接。
最後まで気を抜かず、頑張ってください。
また、土岐・多治見准看学校も入試があります。
多くの方が「第一志望」と考えられます。頑張って取り組んで下さい。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

大垣准看入試に向けて通塾開始 ~3月12日 2次入試~

2020年01月28日

 ~前年度、この時期からの通塾で、合格した方も~

塾にて入塾相談。
3月12日の大垣准看2次入試に向けて、通塾となった。
前年度もこの時期から通塾し、合格した方もいる。
https://nyoki.hida-ch.com/d2019-03-08.html

募集人数は30名。国語は何とかなりそうだ。
これからの勉強で、小論文・数学を鍛えることになる。
1次入試での傾向を踏まえ,対策を打っていく。
久しぶりの学習だ。「学ぶ」ことに慣れることも大事だ。

昨日のブログでも書いたように、ネットでの動画学習も併用していく。
元になる部分は、自分で努力する癖をつける。
入学後の「人体」「病理」「薬理」の暗記につなげるため、
言葉からイメージが浮かぶように、時間をかけていく。

塾では学習の進み具合の確認、学びの定着を図っていく。
合格でき、入学後も学び続けていける姿勢を作り上げたい。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0   
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護

自ら学べる環境が整っていく ~ICT・AIの力~

2020年01月27日

~塾は「寄り添う」形に~

岐阜聖徳学園高校では、今年度からICTによる授業が開始された。
講師をしている私も『ロイロノート』を使っての授業を毎時間行っている。
この一年で、それまでの授業とは全く違ったものとなった。
テクノロジーの進化が、学びそのものを変えている。
https://nyoki.hida-ch.com/e1029122.html

今やネットで自由に学べる時代。
知識を得て習熟することが、容易になった。
塾でも、ネットで学ぶことを勧めている。そして塾に通われている方は、
「それでもわからないこと・うまくいかないこと」に絞って質問されている。

そのおかげで、年々効率の良い学びで受験に備えられている。
特に、学習時間の確保が難しい社会人の方は、
いろいろな「すき間」の時間を使い、ネットで学んでいる。
合格後もその習慣がついており、留年・退学をされる方は極めて少ない。

ついに、小学生向けのAI家庭教師も登場した。画期的だ。
http://studymeter-web.com/
これからも次々と新しいものが出てくることになるだろう。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護岐阜聖徳学園高校

明日 羽島准看一般入試

2020年01月25日

 ~「狭き門」へのチャレンジ~

明日 羽島准看護学校一般入試が行われます。
複数の塾生・塾で相談をされた方が受験します。
推薦で定員の80%程度の方が決まったとみられる学校。
合格ラインは高くなるでしょう。難しい問題も含め、チャレンジしていきましょう。

受験生は、推薦入試を受けなかった高校生・社会人が中心となります。
「併願される方」が多い受験となるでしょう。また、推薦不合格の方もリベンジ受験されるでしょう。
受験をすることで、合格発表後に「追加合格が出る」可能性もあります。
あきらめることなく、やり切ってください。

合格発表は2月7日 午前10時 HPでも確認できます。
大垣准看の発表と同じ日になります。
大垣准看は午前9時30分 本校のみでの発表です。
同日に合格者招集もあるので、併願された方は要注意です。

また、入学手続き期限が2月17日です。
その日が岐阜准一次入試の合格発表となっています。
岐阜准が第一志望の併願受験生は、注意が必要です。
併願受験生は17日は動きがとれるようにしておきましょう。

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0  
Posted by 星野 健  at 22:02Comments(0)看護岐阜市医師会准看護学校

2020年 岐阜県公立高校進路希望状況結果から

2020年01月24日

 ~今年の受験倍率には格差が出る見込み~

岐阜県教育委員会は県内公立高等学校への進路希望状況の結果を24日に公表しました。
令和2年3月中学校卒業予定者を対象に、令和2年1月時点での希望を調査。
下はその結果。岐阜県公立全日制課程では合計で-5名という状況です。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_17765/sinro-chousa02.data/sinro-chosa02.pdf

この調査結果から、岐阜地区にも関東での傾向が出始めました。
岐阜5校+各務原西で、定員に対し+443名。
このままでいくと岐阜地区の不合格の大半は、
「この6校と岐阜総合・県岐商・岐阜工業から」ということになります。

前年度同調査では、上記6校定員に対し+405名 
6校合計では、最終的には去年より少し多めの不合格者が出る見込みです。
ただし前年度同様、各校での差は大きくなる見込みです。
例年の動きから、今後の予想をしてみましょう。
https://nyoki.hida-ch.com/e979112.html

出願時に6校以外へ100名程度、変更時には岐阜高専合格者も減り70名程度 
今年度も、170名±30名程度、出願・変更期間後に減少が予想されます。
➡学校によるバラツキがあるため、上記6校ではそれでも30~90名程度の不合格者が出る見込みです。

私立併願校が「第二希望」であれば、去年同様
変更期間にも志望校の変更は少なくなると考えられます。
この結果を元に、最初の出願先は慎重に選びたいものです。
変更期間に「変更しにくい」状況になることは、想定しておきましょう。

調査結果から、公立全日制課程の平均倍率は前年度からさらに減少し、1.00倍。
岐阜5校+各務原西へ受験生が集中している傾向は変っていません。
去年からの大きな変化は、公立全日制課程希望者と定員の差がかなり小さくなったことです。
前々年度+474名から、前年度+322名に減り ついには今年度マイナスに転じました。

関東地方同様、「公立全日制離れ」が始まったようです。
前年度までの岐阜地区私立通信制高校人気の継続とともに、
私立高校授業料無償化の波が、上記9校以外に影響を及ぼした結果となりました。
https://nyoki.hida-ch.com/e1008307.html

塾では新入塾生を募集中です。塾について興味のある方は、エキテンHPをご覧ください。
https://www.ekiten.jp/shop_1441812/
また、新年度より定期テスト数学対策に特化したコースも開設します。
https://reserva.be/hoshino/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=00eJwzNDIwt7QEAAQ2AT0
合格後の通塾も含めて、ご検討いただけると幸いです。
  

岐阜准・大垣准の併願について

2020年01月24日

 ~一次受験か二次受験か~

大垣市医師会准看護学校を今年度受験された方からの相談。
岐阜市医師会准看護学校を併願したいとのこと。
今はまだ、一次入試の出願は間に合う状況。
いつ出願をするのか、迷っている様子。

相談者の方は大垣准看護学校が第一志望だった。なので、
2月の合格発表を見て、不合格の場合に岐阜准2次入試に出願となる。
それまでは、2次入試に備えて勉強を続けておくことが大切になる。勉強していかないと、
1次入試までには受験勉強時間が足りず、合格は厳しい状況になるかもしれない。

大垣准に合格すれば、受験勉強をその後はする必要がない。
また、1次入試の受験料を支払う必要もなくなる。
出願はあわてなくてもよい。
それよりも2次入試までに、学力をつけておきたい。

岐阜准が第一志望の方も、大垣准の2次募集の受験も可能だ。
岐阜准の2次入試の発表は3月9日。その合格発表では
「2次入試を受けた方」と「1次入試で補欠登録者」の中から、
合格者が選ばれることになる。「1次で補欠」の方はここで合格かどうかが決まることになる。

不合格の場合、12日の大垣准2次入試を受験できる。
ただし、出願は3月5日までなのて
「岐阜准の結果を見てからの出願」はできない。
前もって出願しておかないと、チャンスはやってこない。

※次回更新は「岐阜県内公立高等学校への進路希望状況調査」結果の分析予定です。
例年、1月第4週に発表がありますが、今年は今のところありません。
岐阜県教育委員会からの発表を待ちます。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護岐阜市医師会准看護学校

明日 東濃看護合格発表

2020年01月23日

 ~2次募集あります~

明日 東農看護専門学校の合格発表があります。
http://tono-seibu.org/to-no-n.c/index.html
一次試験の結果、2次募集が行われることになりました。
http://tono-seibu.org/to-no-n.c/news/kiji/2020-01-21.html

岐阜県内の第二看護学校はこれで2次募集が2校目になります。
まだまだ看護師になれるチャンスは続いています。
合格発表はHPでも確認できます。
どの程度の募集人数になるのかも、明日にはわかることになります。

1 出願受付   令和2年2月14日(金)~2月25日(火)
2 入学試験   令和2年3月3日(火)
3 合格発表   令和2年3月5日(木)
となっています。

東濃看護は施設整備協力金により、住む域によって学校納入費用が変わります。
http://tono-seibu.org/to-no-n.c/examination/gakuhi.html
※東濃西部地域に住所のない者
※前期授業料と同時に毎年納入

併願者で複数合格した人が、
「どの学校を選び、進学するのか」
それにより今年度は、県内第二看護「総合格人数」が変わりそうです。
「定員割れ」は、全ての人にとってメリットはありません。

ただし、2次入試には「出願条件」が付く場合もあります。
大垣市医師会看護学校のように「1次入試を受験された方は、出願できません」というケースをよく見ます。
東濃看護での2次募集の条件は、確認をしておきましょう。
今から受験を考える方も、遅くはありません。塾での相談・進学指導も可能です。

※明日のブログは更新が遅れる見込みです。
場合によっては、土・日にずれ込むかもしれません。
  
Posted by 星野 健  at 00:01Comments(0)看護岐阜市医師会准看護学校