WHO 新型肺炎の世界的流行を認定

~恐れていた状況に~
【速報】WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスによる肺炎の地域別の危険性評価で、世界全体をこれまでの「高い」から「非常に高い」へと引き上げ世界的流行を認定。 #WHO #新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/4CiDPz0Uap
— TBS NEWS (@tbs_news) February 28, 2020
ツイッターで、すぐに反応した政治家もいる。
【ついに!WHO、新型肺炎の世界的流行を認定】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 28, 2020
WHOは28日、新型コロナウイルス(COVID19)の地域別の危険性評価で、世界全体を「高い」から「非常に高い」へと引き上げた。世界的流行を認定した形。
日本もより一層危機感を持たないと。日本もホットゾーンと見られかねない現実
懸念通りのことが起きた。
ユナイテッド航空、東京・大阪・ソウル・シンガポール発着便を停止 https://t.co/7CjxTSmFYZ
— ロイター (@ReutersJapan) February 28, 2020
日本ではやはり、北海道が気になる。
北海道で起こっていることが、全国的になることは予想できる。
その中で、この方の記事に今後も注目していきたい。
岐阜市長の柴橋氏、国民民主党の原口氏もフォロアーになっている方だ。
北海道が突出して感染者が増加。これを北海道は寒いので、屋内にこもりやすいためというコメンテーターがいる。それは違う。北海道は検査体制がきちんとしていたからだ。ところが、北海道庁に3人の厚労省技官が乗り込んでから事情が一変。検査ができなくなった。検査妨害である。犯人は厚労省である。
— 平野 浩 (@h_hirano) February 28, 2020
北海道の鈴木知事。なかなかやる。道民への緊急事態を宣言。今日から来月19日まで、出来るだけ外出を控える。とくにこの週末は外出しないで欲しいと訴えた。コロナウイルス感染で、緊急事態宣言を出したのは北海道がはじめて。加えてスムーズな検査受検も維持する必要あり。厚生省には妨害させない。
— 平野 浩 (@h_hirano) February 28, 2020
感染状況は、以下のサイトが見やすい。
『新型コロナウイルス 国内の感染状況』
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
感染者数の累計変化には、特に注目していきたい。
感染後の状態変化については、以下のサイトが参考になる。
『新型コロナウイルスに感染するとこうなる』
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/
以前に確定申告の延期の発表があった。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kansensho/pdf/0020002-130.pdf
確定申告以外の延期の発表も。
【リリース】#新型コロナウイルス 感染拡大を防止するため、#自動車検査証 の有効期間が令和2年2月28日から3月31日までの自動車について、全国一律に令和2年4月30日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。
— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) February 28, 2020
詳しくはこちら↓https://t.co/oL9nmX5Hit
岐阜県にかかわる決定は以下(2月28日付)
https://www.pref.gifu.lg.jp/kinkyu-juyo-joho/shingata_corona.data/corona_honbu_siryo4.pdf
公立高校入試は予定通り。先のブログ記事通り、3月26日に救済措置あり。
新型コロナウイルスの感染の有無を調べるウイルス検査について、厚生労働省は28日、来週半ばにも検査を公的医療保険の適用対象とし、価格を1万8000円とする方針を示した。このうち1~3割が自己負担で、3割負担の場合、5400円となる。https://t.co/9yBtsfnDqR
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 28, 2020
明日 岐阜市医師会准看護学校2次入試

~合格をめざして~
明日、岐阜市医師会准看護学校の2次入試があります。
塾で相談された方も、受験されるかもしれません。
今年度、最後のチャンスとなります。
今、自分が出せる力を、精一杯出してほしいと思います。
この入試の結果により、一次入試の補欠登録者の方が、
「合格になるのか、不合格になるのか」も決まります。
2次入試を受験される方は、教室にいる方々だけでなく、
補欠登録の方々との勝負にもなるのです。
他の学校と違い、二次入試が最初から設定されている学校。
他の准看護学校が不合格だった方だけでなく、いろいろな方が受験します。
看護学校(レギュラーコース)を狙っていた人も、例年、受験生の中には「いる」のです。
また、1次入試を受験せず、この2次に賭けてじっくり取り組んだ人もいるでしょう。
ラストなので「とにかく攻める気持ち」が必要です。
2教科だけなので、簡単な問題だけ正解を固めるのではなく、
難しい問題にもできる限りチャレンジをし、
1点でも多くとれるよう、テストに集中してください。健闘を祈ります。
ネット学習のすすめ ~「無料」で使えるベスト3~

~いろいろな形で学べる時代へ~
来年度まで「自宅待機」が基本となる小・中・高校生。
私が講師をしている岐阜聖徳学園高校も3月2日から休校となりました。
岐阜聖徳学園高校はICT教育が進んでいます。
現高校1年生からは全員タブレット端末を持っています。
http://www.sakawa.net/blog/202002/2975
(私の後ろ姿の写真が…)
ベネッセのClassiの動画とテストで、自ら学びを進めることもできます。
今後入学する生徒も同様となります。
このような状況でも学びが進められることも、ICTの良さとなります。
教師・生徒の連絡もタブレット端末でできるのです。
小・中学生は「未履修部分」…習っていない内容が、まだまだある時期です。
ネットで動画を見たり、調べたり、習熟を図ることができる時代です。
この4月までの時期に「ネット学習」で学ぶ習慣をつけていきましょう。
期間限定のものも含め、無料で使えるものを3つ紹介します。
1つ目は、先のブログでも紹介した「いーぼーど」です。
オンライン教材・知育アプリ相次ぎ「無償提供」へ 休校要請に対応...「本当にありがたい」 https://t.co/xf5R5PnCbR @jcast_newsさんから
— eboard[いーぼーど] (@eboard_jp) February 28, 2020
学校や放課後児童クラブ、塾単位でも導入されている、優れた内容です。
個人で登録すれば、無料で使うことができます。
2つ目は「ネットレの学習教室」です。
https://nll.red/
クイズ形式の脳トレ問題を作りました。今回は日本文学とその作者を線で結ぶタイプです。お試しください。https://t.co/OW1ap42pgs pic.twitter.com/iwrooOEDmn
— 大谷主水 (@nagaaki4649) January 29, 2020
学んだことを習熟するのに使えます。
クイズ形式もあるので、大人も楽しめます。
3つ目は、期間限定で公開されるN高校の授業動画です。
今の状況を踏まえ、
— 小倉悠司(数学講師) (@yuji_ogura_) February 28, 2020
N予備校
が無料開放されます
様々な人の学習の手助けとなると思います
よろしければご利用ください!https://t.co/ru8xczgMrc
高校生は未履修部分が少ないと思います。
この機会にN予備校をのぞいてみるのも、いいと思います。
自ら学ぶ意欲があれば、学ぶことができる時代です。
私の塾は「それでもわからないとき」に利用される方が、多い状況です。
ですので、その質問のほとんどが数学となります。
数学は「わかる」と「できる」が違う教科なので、多くの方が習熟にも時間がかかるのです。
岐阜県公立高校変更3日目結果から ~最終日に動く学校は?~

~変更できる時間は、残り3時間~
岐阜県公立高校変更3日目結果が出そろいました。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kyoiku/gakko-kyoiku/gakko-nyushi/17782/index.data/koukou_hp_ichiran_r02_2.pdf
本日で「距離の遠い変更」は終了となります。
場合によっては、本日「願書引き」だけを行い最終日に「入れる」可能性もあります。
最終日の注目は「わずかにマイナス」の学校となります。
その学校は「2次募集があるかどうか」の土俵際なのです。
過去にも、最終日にマイナスからプラスに転じた学校もありました。
逆に、マイナスが2桁以上の学校は「このまま2次募集がある」可能性は高いでしょう。
具体的には、岐阜地区の場合「岐阜各務野高校」に注目しています。
https://school.gifu-net.ed.jp/gkakamino-hs/r2shutsugan.pdf
現在、学校全体で総定員数から-5人の状況。
プラスに転じると、2次募集はなくなります。
そのために変更を考える人も「いる」可能性があるのです。
月曜日、最終日結果を見てブログを書く予定です。
岐阜市教育委員会の対応決定

~素早い情報発信~
岐阜市議 和田直也氏からの情報。
常に素早い情報発信をされています。
【 政府要請*学校の臨時休校に関する岐阜市の対応について( 20/02/28 fri )】全国ネットの報道の通り、政府から全国の小中高・特別支援学校の臨時休校要請が出されましたが、これに関する岐阜市教育委員会の対応が示されましたので、要点を報告します。(詳報:https://t.co/hvcTTexWM1)
— 和田直也(岐阜市議会議員) (@wada_naoya) February 27, 2020
休校期間は来年度始業式まで。
卒業式は1時間以内、規模縮小、卒業生+保護者は1名、来賓・在校生なし、原則保護者同伴登下校
高校受験前指導は短時間実施、部活動などは全面中止
放課後児童クラブあり、弁当持参(今後さらに対応が出される見込みも)
今後の通知も、注目しています。
あとは、高校入試がどのように行われるのか。
県教委からの発表に注目しています。
岐阜の地域医療は「子育て世代」が支えている ~臨時休校で診療制限も~

~シングルマザーの方も、少なくない現状~
北海道では、3日前に「臨時休校」が決まりました。
そのために、診療制限となった病院があるのです。
新型肺炎で臨時休校 看護師2割の170人出勤できず 帯広厚生病院が一部の診療制限へ(十勝毎日新聞 電子版) (Yahoo!ニュース) #NewsPicks https://t.co/DmCZ9GnyWF
— 平野啓一郎 (@hiranok) February 27, 2020
臨時休校期間が2倍となれば、その影響はさらに大きくなると予想されます。
岐阜県の場合、さらにその影響は色濃く出る可能性も秘めています。
岐阜県の医療は「准看護師」が支えている割合が、他県より大きいのです。
https://www.mjc-nursejob.com/gifu/data/
人口10万人あたりの看護師数が、全国で38位と「少ない」状況を、多くの准看護師が支えているのです。
岐阜市の地域医療は、岐阜市医師会准看護学校の卒業生も支えています。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kango/school/index.html
『回答のあった医療機関(病院を除く)で勤務する准看護師、看護師の45.4%が本校の卒業生であるという結果が出ております。』
岐阜市の看護職は子育て世代が多くを占めます。シングルマザーの方も少なくありません。
「医師会の要望」からの「臨時休校」…という情報が出回っています。
しかし、要望書の内容は以下の通りです。
医師会 臨時休校など首相に要望 https://t.co/ryAVhHP8h9
— yuri (@syoyuri) February 27, 2020
しかし、日本医師会の要望書には「患者クラスターや地域の流行状況に応じ、学校医と相談のうえ、地域における学校の臨時休業や春休みの弾力的な設定」とあるだけ。
政府が突如決定した学校の一斉休業にウイルス対策のエビデンスはないと思う。 pic.twitter.com/bGd94U3Pae
医師会は、現状を把握していると考えられます。
全国の自治体及び教育委員会の皆さん。
— 駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@病児保育入会キャンペーン中! (@Hiroki_Komazaki) February 27, 2020
政府の一斉休校の「要請」には従わないでください。
中国の約4万5000人のデータからも9歳までの死亡者数は0です。
全くエビデンスに基づいていません。
それより共働き家庭が働けなくなり、医療・福祉が崩壊し、他のところで死者が出ます。 pic.twitter.com/8itZg3Uf93
きっと本当に困っている人がまわりにいないのでしょうね。だから想像ができないのだと思います。 https://t.co/vHMb9zwz9C
— 山根京子 (@wabisabitsuzuri) February 27, 2020
2月21日のブログにも載せた以下のツイート。
これからも人の発言・動きを見るときの基準としたい。
まず必要なのは人権意識
— あの男 (@noiepoie) February 19, 2020
その次に必要なのは手続き論へのリスペクト
最後に必要なのが人間性
サラリーマンも政治家も一緒ですけどね https://t.co/m8Bt3QE9d3
岐阜県公立高等学校入学者選抜における 新型コロナウイルス感染症への対応

~「受験できる」環境へ~
岐阜県内新型コロナウイルス感染2人目が。
新型コロナウイルス 岐阜県で2人目の感染確認
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) February 27, 2020
岐阜県では26日、大垣市の50代の男性が新型コロナウイルスに感染していることが確認されましたが、27日、男性と同居している家族1人の感染が新たに確認されました。https://t.co/um3g0olZmh
今後も増える可能性があります。
岐阜県公立高校入試でも、対応がなされることになりました。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_17782/r2_covid19_tsuikensa.data/r2_covid19_tsuikensa.pdf
「募集は定員の外枠で行う」ので、本試験・追試験への影響はありません。
追試験だけでなく、この対応があることで不安が解消されます。
ブログを書ていたら、ニュースが…
【びっくり、正直驚いた「全国の小中学校・高校に臨時休校要請へ 来週月曜日から 安倍首相が表明」との報道】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 27, 2020
昼の自民党対策本部会議では、政府からも説明がなかった。感染拡大防止の為の決断だろうが、各自治体や学校の現場、仕事を持つ親も含め、この週末にかけて、各種対応が必要となる。
対策会議に出ている『ヒゲの隊長』も、びっくりしたようだ。
ツイッターでフォローしている他県中学の先生も大混乱。
今、うちの職員室
— ゆず姉 (@ikeike3103) February 27, 2020
だいこんら~ん( ̄▽ ̄;)
マジ?3/2入試あんだけど( ̄▽ ̄;)
午後6時52分公立小中高を休校へ 首相表明 2020年2月27日 https://t.co/xGSIczndD6
岐阜県の入試についても、週明けには発表があるだろう。
学年末考査をどうするのか、テスト返却をどうするのか、入試をどうするのか、終業式をどうするのか。
— とある高校教師S (@hellohellock) February 27, 2020
全部含めていっぺんに指示を出してほしい。
そして生徒たちは繁華街やらディズニーやらに遊びに行くのが目に見えている。
一斉休校のダメージは大きい。
— 舞田敏彦 (@tmaita77) February 27, 2020
半分の子どもが行き場に困る。 pic.twitter.com/ZRqiFdR1IW
政府の対策本部のお歴々は、旦那が働き奥さん家に入る世代。共働きの家庭で、学校休みになったときの大変さ、本当の意味で想像ができてないですよね。
— 小日向えり(歴ドル)@えりんご
ワーママさん達、リモートで仕事できない人たちたくさんいるし、休んだら家計は逼迫する。
今と昔は違うんだよー!!!https://t.co/eijHlH6t6O
(@erikohinata) February 27, 2020
子が休んで親が休めず、結果的に最も重症化リスクの高い祖父母が子を見る、という地獄が各地に出現しそう。私の北海道の実家がそうです。
— Yuka (@Yuk1009) February 27, 2020
#全国一斉休校 となっていきそうですので再度。学校からのお申し込みは、週明けの休校には間に合わないかもしれませんが、個人でご利用頂くことも可能です。 https://t.co/BHmRIIVCOw
— eboard[いーぼーど] (@eboard_jp) February 27, 2020
この間はネット学習を。
未履修部分も含め個人利用で無料で学べます。
今、#厚生労働省 に確認しました。
— 衆議院議員 泉ケンタ (@office50824963) February 27, 2020
小中高を休校にする3月2日以降も、「#学童保育 は開き続ける。」とのこと。
ただ、学校以上に #濃厚接触 のある場では? 政府の考え方がわかりません…。#新型肺炎 #新型コロナウイルス #休校 #学童https://t.co/834VDsnHxR
【 新型コロナウイルス対応( 20/02/27 thu )】表記に関する岐阜市の対応状況です。ただし今夜のトップニュースにあった全国の小中高・特別支援学校を3月2日から臨時休校とする政府要請については只今協議中にて、分かり次第、的確適切にお伝えしたいと思います。詳報:https://t.co/hvcTTeglnr pic.twitter.com/t2Em3Ze90U
— 和田直也(岐阜市議会議員) (@wada_naoya) February 27, 2020
新型コロナウイルス 岐阜県で初の感染者

~ついに…~
26日、21時前のTVのニュースで確認。
ついに、岐阜でも。事実を記録してブログに残しておくことにした。
22時からの会議の内容は以下。
https://www.pref.gifu.lg.jp/event-calendar/c_11223/corona_taisakuhonbu.data/corona_honbu_siryo.pdf
渡航歴なし、有症者と接触なし
検査が行われたのが25日。結果が26日。
検査がせめて21日だったら…
医療機関A、Bは公開されていない。
現在隔離入院している病院も公開されていない。
岐阜県で初の感染者は大垣市の50代男性https://t.co/VfjPf8MsnW
— 中日新聞 (@chunichi_denhen) February 26, 2020
現在は重症で隔離入院されているようです。#新型コロナウイルス
『渡航歴がなく、有症者との接触はない。発症後、17~19日に岐阜市内の勤務先に出勤し、通勤にJR東海道線(大垣―岐阜)を利用していた。』現在は重症。
勤務先はどこだろう…
通勤時間、乗車車両の情報もない。
今後の情報も、残す予定。
政府は #新型コロナウイルス の検査が「1日3800件可能」としながら、実際は“1日100件未満”の実態が…更に “検査してもらえない”との声が相次いでいます。 韓国は“1日7500件以上”の検査能力があるといいますが、なぜ日本は遅れているのでしょうか。 #news23 #新型肺炎 pic.twitter.com/kgIXzccs3W
— TBS NEWS (@tbs_news) February 25, 2020
加藤厚労相は、2月18~24日の7日間に実施した #新型コロナウイルス の検査件数が約6300件で、1日平均約900件だったと明らかにしました。政府は最大で1日約3800件の検査が可能と説明していたが、実数はそれを大きく下回っていました。https://t.co/EiNNgquUqh
— 毎日新聞 (@mainichi) February 26, 2020
厚労省、PCR検査の不適切事例把握へ https://t.co/7thZW5VXmK #tbs #tbs_news #japan #news
— TBS NEWS (@tbs_news) February 26, 2020
これにより検査が増えたならば、
感染者数も、指数関数的に一気に増えるだろう。
しかし、なぜ皆そんなに新型コロナの検査をしたいのでしょうか。
— 村中璃子 RIKO MURANAKA (@rikomrnk) February 26, 2020
治療は原則、何の病原体が原因で風邪をひいても同じだし、何が原因で重症肺炎になっても同じ。
感染を広げないための検査と隔離だし、重症肺炎の人を救うためのトリアージです。
不思議。https://t.co/rqZqYtImzg
検査の目的は、感染を広げないため。重症肺炎の人を救うためのトリアージ。
新型ウィルスの新たに報告されてきている特性
— 原口 一博 (@kharaguchi) February 26, 2020
ステルスとも言うべき見えない脅威
①【前のステルス】
発症していない人からも感染する。
②【後のステルス】
治癒したと考えられた後でも再発症し感染する。(ウィルスが残っていたか、再感染したか未だにわからない) https://t.co/YZSpJrZdbg
岐阜県公立高校変更日初日結果 ~岐阜5校+各務原西は「例年通り」の減り方~
~予想外の減りに驚く~
今日はブログを書かないつもりでした。
しかし、予想以上に初日に人数が減ったのには驚きました。
願書を引いて本日中に間に合わず、学校に保管しておく「特例的な動き」がないとすれば、
ほとんどの中学校が、「例年通り」の高専合格者の願書引きを行ったと考えられます。
変更日初日の結果、岐阜5校+各務原西で出願時より計-56人となりました。
「例年通り」の動きを見せた初日でした。
明日以降も「例年通り」であれば、本日で大幅な減少は「終了」となります。
あとは、微調整の動きになると見込まれます。
他地区でも今日、例年通りの「高専願書引き」が行われたとすれば、
岐阜県内全体の公立入試倍率は、「初めての1.00倍」になるかもしれません。
最終倍率にも注目しています。
准看護師から看護師になれる過去にないチャンスが! ~岐阜市医師会看護学校随時募集~

~2度とないチャンスかも~
25日、岐阜市医師会看護学校2次募集の合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます!
HPを見て驚きました。インパクトのある言葉が載っていたのです。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/index.php
あなたがいる場所、それは岐阜市医師会看護学校です。キミを応援します。
令和2年度受験生 随時募集しています!
岐阜県内医師会立各学校は、過去にも2次入試を行っていました。
看護師になる進学機会を増やしていただき、そのおかげで看護師になった方も少なくありません。
「2次募集後にも受験機会がある」ということは、めったにないことです。
しかも「随時募集」なので、自分の都合に合わせての受験も可能だと思われます。
入試の詳細についてはわかりません。学校に直接問い合わせてください。
http://www.city.gifu.med.or.jp/kangoshi/site/contact.html
過去のブログにも書きましたが、来年度の第二看護受験は厳しくなります。
名古屋市医師会第二看護学校の募集停止、同校准看護学科の卒業生もいます。
それに加えて、岐阜県内准看護学校+済美衛生看護学科卒業生は、今年度より増える見込みです。
「狭き門に、多くの現役生が集まる」状況が予想できます。
今、受験できる状況の方は「来年まで待つ」ことに、メリットはありません。
そして、1人でも多くの方が今年度入学すれば、来年度の入試倍率も下がっていくのです。
あなたの決断が、自分にとっても、来年度受験生にとっても、学校にとってもメリットとなります。
准看護師から看護師になれる最大のチャンスなのです。
大垣看護の3次募集もあります。
https://www.ogaki.gifu.med.or.jp/kansen/news/857/
他県からのチャレンジも是非。岐阜県にはチャンスがあります。
塾では遠方の方の相談も可能です。
https://coconala.com/services/7578