WHO 新型肺炎の世界的流行を認定

~恐れていた状況に~
【速報】WHO=世界保健機関が新型コロナウイルスによる肺炎の地域別の危険性評価で、世界全体をこれまでの「高い」から「非常に高い」へと引き上げ世界的流行を認定。 #WHO #新型コロナウイルス #COVID19 pic.twitter.com/4CiDPz0Uap
— TBS NEWS (@tbs_news) February 28, 2020
ツイッターで、すぐに反応した政治家もいる。
【ついに!WHO、新型肺炎の世界的流行を認定】
— 佐藤正久 (@SatoMasahisa) February 28, 2020
WHOは28日、新型コロナウイルス(COVID19)の地域別の危険性評価で、世界全体を「高い」から「非常に高い」へと引き上げた。世界的流行を認定した形。
日本もより一層危機感を持たないと。日本もホットゾーンと見られかねない現実
懸念通りのことが起きた。
ユナイテッド航空、東京・大阪・ソウル・シンガポール発着便を停止 https://t.co/7CjxTSmFYZ
— ロイター (@ReutersJapan) February 28, 2020
日本ではやはり、北海道が気になる。
北海道で起こっていることが、全国的になることは予想できる。
その中で、この方の記事に今後も注目していきたい。
岐阜市長の柴橋氏、国民民主党の原口氏もフォロアーになっている方だ。
北海道が突出して感染者が増加。これを北海道は寒いので、屋内にこもりやすいためというコメンテーターがいる。それは違う。北海道は検査体制がきちんとしていたからだ。ところが、北海道庁に3人の厚労省技官が乗り込んでから事情が一変。検査ができなくなった。検査妨害である。犯人は厚労省である。
— 平野 浩 (@h_hirano) February 28, 2020
北海道の鈴木知事。なかなかやる。道民への緊急事態を宣言。今日から来月19日まで、出来るだけ外出を控える。とくにこの週末は外出しないで欲しいと訴えた。コロナウイルス感染で、緊急事態宣言を出したのは北海道がはじめて。加えてスムーズな検査受検も維持する必要あり。厚生省には妨害させない。
— 平野 浩 (@h_hirano) February 28, 2020
感染状況は、以下のサイトが見やすい。
『新型コロナウイルス 国内の感染状況』
東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/sp/visual/tko/covid19/
感染者数の累計変化には、特に注目していきたい。
感染後の状態変化については、以下のサイトが参考になる。
『新型コロナウイルスに感染するとこうなる』
ナショナルジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/022000115/
以前に確定申告の延期の発表があった。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/kansensho/pdf/0020002-130.pdf
確定申告以外の延期の発表も。
【リリース】#新型コロナウイルス 感染拡大を防止するため、#自動車検査証 の有効期間が令和2年2月28日から3月31日までの自動車について、全国一律に令和2年4月30日まで自動車検査証の有効期間を伸長します。
— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) February 28, 2020
詳しくはこちら↓https://t.co/oL9nmX5Hit
岐阜県にかかわる決定は以下(2月28日付)
https://www.pref.gifu.lg.jp/kinkyu-juyo-joho/shingata_corona.data/corona_honbu_siryo4.pdf
公立高校入試は予定通り。先のブログ記事通り、3月26日に救済措置あり。
新型コロナウイルスの感染の有無を調べるウイルス検査について、厚生労働省は28日、来週半ばにも検査を公的医療保険の適用対象とし、価格を1万8000円とする方針を示した。このうち1~3割が自己負担で、3割負担の場合、5400円となる。https://t.co/9yBtsfnDqR
— 保坂展人 (@hosakanobuto) February 28, 2020
明日 岐阜市医師会准看護学校2次入試

~合格をめざして~
明日、岐阜市医師会准看護学校の2次入試があります。
塾で相談された方も、受験されるかもしれません。
今年度、最後のチャンスとなります。
今、自分が出せる力を、精一杯出してほしいと思います。
この入試の結果により、一次入試の補欠登録者の方が、
「合格になるのか、不合格になるのか」も決まります。
2次入試を受験される方は、教室にいる方々だけでなく、
補欠登録の方々との勝負にもなるのです。
他の学校と違い、二次入試が最初から設定されている学校。
他の准看護学校が不合格だった方だけでなく、いろいろな方が受験します。
看護学校(レギュラーコース)を狙っていた人も、例年、受験生の中には「いる」のです。
また、1次入試を受験せず、この2次に賭けてじっくり取り組んだ人もいるでしょう。
ラストなので「とにかく攻める気持ち」が必要です。
2教科だけなので、簡単な問題だけ正解を固めるのではなく、
難しい問題にもできる限りチャレンジをし、
1点でも多くとれるよう、テストに集中してください。健闘を祈ります。