心の傷を癒すということ
2020年02月09日

~寄り添う~
土曜ドラマを見終えた。
毎週、安先生に会っているような気がした。
ツイッター
#心の傷を癒すということ
から、気になったものを集めた。
最終回で気になった部分を、補ってくれた。
土曜ドラマ【 #心の傷を癒すということ 】
— NHKドラマ (@nhk_dramas) February 8, 2020
最終話をご覧いただきありがとうございました。
そして、安克昌さんの半生を駆けあしではありましたが一緒に過ごしてくださりありがとうございました。
このドラマへ込めた思いをスタッフブログに更新しましたhttps://t.co/oGkSzlmo3g
スタッフの思いに触れた。
最後に映ったのは安先生の本物のお子さん達だね。粋なことするなぁ。3人共立派に成長して…奥様さぞご苦労されたことだろう。 #心の傷を癒すということ pic.twitter.com/yqfCvUQXl2
— ミスターK (@arapanman) February 8, 2020
…やっぱり、そうだったんだ。
安先生のお兄さん・安俊弘さんを演じた森山直太朗の講演シーン、この後俊弘さんは何度も帰国しては「原発出口戦略」のために尽力したが、なんと2016年に克昌先生と同じ肝臓がんに斃れる。享年57歳。弟の成洋さんに遺した言葉は「自分なりに、がんばって仕事してきたけど、克昌に少しは近づけたかな」。
— 斎藤環 【新刊】『中高年ひきこもり』幻冬舎新書 (@pentaxxx) February 8, 2020
…やばい、眠れなくなった。
「すでに完成されたもの」を遂行するのではなく、
「手探りで支援を続けていく」姿に共感した。
『心のケアって…今
— Akemi (@kemi7a) February 8, 2020
わかったわ
誰もひとりぼっちに
させへんって
ことや…』
#心の傷を癒すということ#最終話#安先生#柄本佑さん pic.twitter.com/APVsrZm030
私自身が行っている支援も、過去に例がない。
毎年のように振り返り、より良いものにしていくしかない。
そうして支援をしていくうちに、
「支援した方々」から、支援を受けるようになってきた。
来年度はまた、新たな展開を迎える。
そして、そのための準備をあれこれ毎日のように考えている。
そうやって日々生きていられることに感謝し、
(いつまでかはわからない)残された活動できる時間を、大切にしていきたい。
いいドラマを見た。
多治見市医師会准看護学校 2次募集あります
2020年02月09日

~まだチャンスが続いています~
多治見市医師会准看護学校の2次募集がHPで発表されました。
http://www.tajimishi-ishikai.jp/news/12.html
出願期間は2月25日まで。試験は28日となっています。
1次試験の「英語」がなくなり、国語・数学・面接となります。
この受験科目は、2次募集のある岐阜・大垣・土岐と同じ。
併願受験しやすい状況になります。
過去にも、名古屋市に在住している方が、
岐阜准看と多治見准看を併願していました。
まだまだ県内准看入試は4校で続いています。
他校で不合格だった方、結果待ちの方も、
受験準備をしておきましょう。また、1年前倒しの受験をして合格し、
現在准看1年生となっている方もいます。
https://nyoki.hida-ch.com/e979119.html
新規に受験を考えるのもいいでしょう。