岐阜市 5月31日まで休校延長

2020年04月17日

 ~素早い判断~

岐阜県・岐阜市の判断は早い。

20日からの県立高校オンライン授業開始に続き、
このニュースが飛び込んできた。

文部科学省のガイドライン変更通知が、17日にあった。
https://www.mext.go.jp/content/20200417-mxt_kouhou01-000006156_2.pdf
それを受けての、岐阜市長による判断だったのだろう。


オンライン授業となると、ズームを使った双方向授業がTVではよく取り上げられる。
しかし、それには問題点もある。

説明には映像があると便利だが、その他は映像は必要がないのかもしれない。

映像授業は、既存に優れたものがたくさんある時代。岐阜市の配信も、オリジナルとは限らない。
県内公立高校でも、既存のものを利活用している学校もある。それで私もいいと思う。
それに何を双方向で「付加」していくのか。そこを考える必要がある。
一方的な配信でやりきれる生徒は、それほど多くはないと感じている。

この視点から、来週からの岐阜聖徳学園高校オンライン授業を考えていく。

また私立高校も合わせての休校措置延長になる可能性から、
5月末までの単元指導計画も、これから作り直していくことにする。

  
Posted by 星野 健  at 19:07Comments(0)岐阜聖徳学園高校

本日から、塾は時短営業となります ~緊急事態宣言~

2020年04月17日

 ~支え続ける~

全国で「緊急事態宣言」となりました。
塾の営業についても「要請」が出されています。
https://www.pref.gifu.lg.jp/kinkyu-juyo-joho/shingata_corona_main.data/0416honbu_shiryo_2.pdf
私の塾も要請に従い、この期間は「時短営業」かつ「個人・家族指導」のみとなります。

100㎡以下の学習塾なので、「適切な感染防止対策」の上での営業を求められています。
塾では、3か所の換気が随時されています。1時間ごとに窓を開けての換気もしています。
ラッシュ対策として、15時45分~20時10分の間、予約はできません。
https://reserva.be/hoshino

塾では、シングルマザーの方が准看護・看護学校等を受験するときに、
個人・家族指導を無料で行うプロジェクトを、5年間継続して行っています。
https://nyoki.hida-ch.com/e1043221.html
今年度も、来週から募集開始を予定しています。

このような事情もあり、今後も塾の営業は続けていきます。
ご予約は、ネットにてお願いします。
https://reserva.be/hoshino
塾入口にて、感染予防対策を行っています。ご協力をよろしくお願いします。

昨日、ブログで紹介したプロジェクトは、おかげさまで目標金額の3倍以上が集まりました。
https://readyfor.jp/projects/JapanMaskProject?utm_source=twitter_official&utm_medium=social&utm_campaign=20200415_sptr&utm_content=JapanMaskProject
医療従事者の方々を守るために、多くの方に賛同して頂き感謝します。
もう一つ、気になるプロジェクトがあります。見ていただければ幸いです。

  
Posted by 星野 健  at 02:52Comments(0)